SafeBurn
その他の語句
用語の解説
SafeBurnとは
(セーフバーン)
SafeBurnとは、CD-RやCD-RWなどの書き込み可能なCDメディアでエラーの発生を防止する技術の名称である。
ヤマハによって開発された。
CDメディアへ高速にデータ書き込みを行っている際、他の処理の割り込みなどが入ると、ドライブへのデータ転送が途切れてしまって書き込みに失敗することがある。
このようなエラーがバッファアンダーランと呼ばれている。
SafeBurnでは、バッファへのデータが足りなくなった場合に書き込みを一時停止し、その後また一時停止したポイントから正確に書き継ぎを行うことにより、バッファアンダーランの防止を行っている。
また、バッファメモリを大容量化することによってバッファアンダーランを未然に防止する対策もとられている。
SafeBurnと同様の技術としては、三洋電機が開発した「BURN-Proof」などがある。
BURN-Proofも、ほぼSafeBurnと同様の仕組みによってバッファアンダーランを防いでいる。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。