Sun Fire T1000
その他の語句
用語の解説
Sun Fire T1000とは
(サン ファイア ティーセン,T1000,)
Sun Fire T1000とは、Sun Microsystemsが開発したサーバー機の名称である。
Sun Fire T1000は、Webおよびネットワーク用インフラ向けの製品で、CPUはマルチコアプロセッサ「UltraSPARC T1」(開発コード名はNiagara)をベースとしている。
UltraSPARC T1は、演算コアを8個内蔵した上、「CoolThreads」と呼ばれるマルチスレッド化技術によって1コアで4個のスレッドを実行することができるため、プロセッサ全体としては合計32個のスレッドを同時に処理することが可能となる。
動作周波数は9.6GHzに相当する。
また、Sun Fire T1000は低消費電力や冷却力、省スペース性にも優れており、従来の一般的なサーバー機を導入した場合に比べても、いずれの点においてもSun Fire T1000のほうがコスト低減能力が高いとされる。
なお、こういった特性を性能指標として表すものとして、Sun社は「SWaP」(Space, Wattage and Performance)と呼ばれる新たな基準の導入を提唱している。
Sun Fire T1000は、2005年12月6日に、同じくサーバーマシンであるSun Fire T2000とともに発表された。
出荷は2006年3月に開始される見通しとなっている。
CNET Japan
-
全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は12月1日、10月10日〜11日に発生した全銀システムの大規模障害に関する記者会見を開き、システム障害の原因を明らかにした。