Sun Microsystems
その他の語句
用語の解説
Sun Microsystemsとは
(サン・マイクロシステムズ)
Sun Microsystemsとは、米国のコンピュータ企業である。
スコット・マクネリー、ビル・ジョイ、アンディ・ベクトルシャイム、ヴィノー・コスラの4人によって1982年、シリコンバレー(カリフォルニア州サンタクララ)で設立された。
Sun Microsystemsは、ソフトウェアからハードウェアまでを幅広く開発している。
ソフトウェア製品としてはUNIX系OSの「Solaris」、プログラミング言語の「Java」、オフィススイートの「OpenOffice」(StarOffice)などが代表的であり、ハードウェアとしてはマイクロプロセッサ「Sparc」やSparcを搭載したサーバー、ワークステーションなどが普及している。
ビル・ジョイが開発したファイルシステム「NFS」や、インターネットを利用したNFSファイルシステムの「WebNFS」なども、よく利用されている。
1980年代に登場したコンピュータ企業のひとつとして、Sun MicrosystemsはMicrosoftなどと並ぶ一大企業に成長している。
CNET Japan
-
「信頼できるAI」を目指す新興企業Mozilla.aiが誕生
ブラウザー「Firefox」の運営組織であるMozillaは、人工知能(AI)に特化した新興企業Mozilla.aiの創設を発表した。