SuperDisk

用語の解説

SuperDiskとは

(スーパーディスク)
SuperDiskとは、フロッピーディスクの規格のひとつで、松下寿電子工業やCompaq社などにより共同開発された、大容量を特徴とする規格のことである。
従来のフロッピーディスクと同じサイズで、120MBのデータを記録できる。 スーパーディスク専用の読取装置(ヘッド)と通常のフロッピーディスク用のヘッドが共に備わっており、既存の3.5インチフロッピーディスクとの互換性が保たれている。 ドライブのモデルとしては松下電器産業のSCSIに接続するものやPCカードで接続するもの、あるいは内蔵型のものなどがある。 ディスクにはメタル塗布媒体が採用され、またディスクのトラック位置検出には光サーボと呼ばれる光ヘッド制御技術が採用されたことで、精度の高い位置制御が実現されている。 ちなみにSuperDiskとは、1996年の発売当初にはLS-120と呼ばれていたものが、1998年に改められた名称である。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]