TOUCH WOOD
その他の語句
用語の解説
TOUCH WOODとは
(タッチウッド)
TOUCH WOODとは、NTTドコモが2009年9月に試作機を発表した、国産木材を使用した携帯電話端末の名称である。
TOUCH WOODは、本体の素材に四万十産ヒノキの間伐材を使用している。
オリンパスの三次元圧縮成形加工技術によって、劣化しやすい天然木材に耐久性、耐水性、防虫性、防カビ性を付与し、試作機とはいえ本物の木材からの実機を製作した。
TOUCH WOODが使用しているヒノキの間伐材は、森林育成のための間引きによって発生する余剰な産出物であり、TOUCH WOODの製造は有効利用、自然および林業の活性化を促すことに繋がるという。
また、無塗装の天然木材であるため、香り高く、木目や色合いが端末ごとに異なるという特徴も持っている。
オリジナルデザインのモックアップ
TOUCH WOODは、著名な音楽家を中心として結成された森林救済プロジェクト「more trees」、オリンパス、シャープ、そしてNTTドコモの4社により共同開発された。
2009年10月に開催される展示会「CEATEC JAPAN」にも出展される。
CNET Japan
-
iOS 17の「NameDrop」機能で「情報を盗まれる」懸念は本当か?
「iOS 17」の情報共有機能「NameDrop」が悪用される懸念があるとして米警察などが警告を発したが、本当だろうか?