Touch Pro

用語の解説

Touch Proとは

(タッチプロ,HTC Touch Pro,)
Touch Proとは、台湾のモバイル端末メーカーであるHTCが提供しているスマートフォンの名称である。
2008年9月に「Touch Diamond」と共に日本市場への投入が発表された。 Touch Proの大きな特徴として、タッチパネルを用いたHTC独自のユーザーインターフェース「TouchFLO 3D」と、スライド格納式のQWERTYキーボードの両方が搭載されている点を挙げることができる。 比較的簡単な操作は感圧式タッチパネルで直感的に行い、文章入力などの場面ではQWERTYキーボードを使用するといった使い分けができる。 Touch Proは、OSにWindows Mobileを搭載している、いわゆるWindowsケータイである。 オフィス文書やプレゼンテーション資料のようなファイルを扱うことができる。 Webブラウザやメディアプレーヤー、PDFリーダーなどのアプリケーションも利用できる。 また、microSDHCに対応しており、大量の文書を手軽に持ち歩くことができる。 その他、無線LAN、Bluetooth 2.0、320万画素のCMOSイメージセンサー式デジタルカメラ、GPS、FMラジオなどを搭載している。 Touch Proは、2008年5月に英国で発売されて以来、世界中に出荷されている。 日本では、各キャリアからそれぞれ対応端末が提供されている。 型番はそれぞれ、NTTドコモは「HT-01A」、KDDIは「E30HT」、ソフトバンクモバイルは「X05HT」である。 NTTドコモ向け「HT-01A」端末 ちなみに、「Touch Diamond」は、イー・モバイルから提供されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]