UHS104

用語の解説

UHS104とは

(UHS-I,)
UHS104とは、SDメモリーカードで高速なデータ通信を実現するインターフェース規格である。
SDメモリーカード規格バージョン3.0で定義されている。 UHS104では、クロック周波数が最大208MHzと、従来のSDメモリーカードの転送速度に関する規格であるSDスピードクラスに比べて4倍程度に高速化されている。 SDスピードクラスで保証される転送速度は6MB/秒程度であったが、UHS104では最高104MB/秒の読み書き速度が実現可能とされる。 東芝が2009年08月に発表したSDXCにおいて初めてUHS104がサポートされた。 当該製品の記憶容量は32GBであり、UHS104規格による最大書き込み速度は35MB/秒、最大読み出し速度は60MB/秒となっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]