UNIX系OS

用語の解説

UNIX系OSとは

(ユニックスケイオーエス,UNIXクローン,UNIX-like operating systems,)
UNIX系OSとは、オペレーティングシステム(OS)の一種であるUNIXから派生した、あるいはUNIXと似たような仕様を持つ(UNIXライクな)OSの総称である。
オリジナルのUNIXは、1969年にAT&Tベル研究所によって開発された。 プラットフォームへの依存性の低さと、安定性の高さに定評がある。 また、早い時期から改変や再配布が盛んに行われ、学術機関をはじめとした専門性の高い用途で利用された。 これによってUNIXにもとづいて独自の機能を持った派生的なOSが数多く成立していった。 UNIX系OSには、メーカーが自社のコンピュータ用に開発した商用のOSと、世界中の有志が無償で開発しているオープンソースソフトウェアのOSがある。 現在「UNIX」の商標はThe Open Groupが保有しており、オープンソースソフトウェアとしてのUNIX系OSは、公称としては「UNIX」の名称を用いていない。 UNIX系OSの代表的なものとしては、IBMのAIX、Sun MicrosystemsのSunOSとSolaris、Hewlett-PackardのHP-UX、SGIのIRIX、SCO GroupのUnixWare、カリフォルニア大学バークリー校のBSDやFreeBSDなどがある。 なおLinuxは、ソースコードがゼロから書き起こされており、既存のUNIX系OSとはソースコード上のつながりを持っていない。 しかしLinuxがUNIXとの互換性を持っており、UNIXの標準的仕様を定めたPOSIX規格にもほぼ準拠していることなどから、LinuxをUNIX系OSの一種として扱うことも多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]