UTF

用語の解説

UTFとは

(ユーティーエフ,)
UTFとは、Unicode、あるいは、UCSをバイト列で表す方法(エンコーディング)である。
Unicodeは、文字のコードポイントを規定しているだけであり、それをどのようにバイト列として表現するかを規定するのがUTFである。 UTFには、UTF-7、UTF-8、UTF-16などの種類がある。 UTF-8では、ASCII文字は1バイトでそのまま使うため、英語圏のユーザーには普通のテキストと何ら変わらない。 例えば、英字の「A」のUnicodeのコードポイントはU+0041であるが、UTF-8ではASCIIと同じ41となり、U+0000~U+007Fは1バイトで格納される。 その他の文字は2~6バイトで格納される。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]