Ultra-Density Optical
その他の語句
用語の解説
Ultra-Density Opticalとは
(ウルトラデンシティーオプティカル,UDO,)
Ultra-Density Opticalとは、ソニーを中心として研究・開発された光ディスクの規格で、MOの方式が改良された、大容量を特徴とする業務用の記録メディアのことである。
UDOは相変化記録方式が採用された両面メディアで、5.25インチのディスクに最大30GBのデータが記録可能となる。
同じく5.25インチのMOと混在させることができるため、すでにMOを導入しているユーザーも容易に移行できるという利点がある。
またMOと同様にデータの長期保存が可能で、書き込まれたデータは50年以上にわたり保管できるという。
なお、UDOはBlu-ray Discと同様に青色レーザーが用いられるが、規格が異なり互換性はない。
三菱化学メディアやヒューレット・パッカード社がすでに製品の販売を始めており、将来的には、60GBや120GBまでの大容量化も見込まれている。
CNET Japan
-
バーミヤンや夢庵など、「フリーWi-Fi」を6月30日で終了--理由は?
すかいらーくグループは6月16日、一部ブランドでフリーWi-Fiサービスを終了すると発表した。