VPN

用語の解説

VPNとは

(VPN)
仮想プライベート・ネットワーク。
インターネットなどのIPベースの公衆網サービスを使いつつ、暗号化などのセキュリティ機能を用いて仮想的に専用IP網として利用できるようにした網サービスを指す。 通信事業者の専用IP網を用いるIP-VPNや、インターネットを用いるインターネットVPNなどが広く使われている。 VPNでは、公衆IP網のIPルーティングの仕組みをそのまま用い、企業のIPパケットを暗号化してカプセル化して転送する。 IPSecを実装したルータやSSL-VPNを使ってインターネットを企業が独自にVPNとして使うことも可能である。 企業が用いる専用接続サービスには、共有IP網を前提にIPネットワークを構築するVPNのほか、専用線接続サービスやフレームリレー網サービス、広域イーサネット接続サービスなどの手段がある。 一般に、IP網、特にインターネットを使ったVPNは、他の網サービスよりも安価に利用できるという特徴がある。 VPNを用いつつ、イーサネットフレームを転送するサービスも登場している。

  powered by. ZDNET Japan

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]