WDLC

用語の解説

WDLCとは

(ウィンドウズデジタルライフスタイルコンソーシアム,)
WDLCとは、情報機器や情報サービスに関する業界をこえた連携によって、新たなデジタルライフスタイルの提案を目指す業界団体の名称である。
2007年11月、マイクロソフト株式会社(日本法人)を中心として発足した。 WDLCでは、PCや携帯電話などの情報機器、情報をはじめ音楽、動画、サービスなどのコンテンツにおいて、各業界の事業者が相互連携が図り、調査・企画からプロモーションに至るまで、さまざまな面での協力が行われる。 2007年12月には、PC、ゲーム、デジタル家電、ユビキタスといった利用形態の側面や、連携のテーマなどに基づき、6つの分科会が設置されている。 WDLCの参加企業は、発足時に計48社を数え、2008年4月までに計66社になっている。 PCのメーカー、ハードウェアのメーカー、ソフトウェアのメーカー、コンテンツプロバイダ、サービスプロバイダなどが多数参画している他、IT業界にとどまらない業界の企業も数多い。 運営委員会を構成している、NECパーソナルプロダクツ、MCJ、オンキヨー、ソニー、東芝、富士通、マイクロソフトの7社を中心として、朝日新聞社、日本放送協会、ヨドバシカメラ、ジャパネットたかた、レーベルゲート、といった多様な業種の企業が参画している。 2008年10月時点では、WDLC参加企業による共同キャンペーンとして、「PC de TV」「PC de 旅」が実施された。 2009年5月には、「アイ. ハコブ」プロジェクトが新たに開始されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]