WDLC
その他の語句
用語の解説
WDLCとは
(ウィンドウズデジタルライフスタイルコンソーシアム,)
WDLCとは、情報機器や情報サービスに関する業界をこえた連携によって、新たなデジタルライフスタイルの提案を目指す業界団体の名称である。
2007年11月、マイクロソフト株式会社(日本法人)を中心として発足した。
WDLCでは、PCや携帯電話などの情報機器、情報をはじめ音楽、動画、サービスなどのコンテンツにおいて、各業界の事業者が相互連携が図り、調査・企画からプロモーションに至るまで、さまざまな面での協力が行われる。
2007年12月には、PC、ゲーム、デジタル家電、ユビキタスといった利用形態の側面や、連携のテーマなどに基づき、6つの分科会が設置されている。
WDLCの参加企業は、発足時に計48社を数え、2008年4月までに計66社になっている。
PCのメーカー、ハードウェアのメーカー、ソフトウェアのメーカー、コンテンツプロバイダ、サービスプロバイダなどが多数参画している他、IT業界にとどまらない業界の企業も数多い。
運営委員会を構成している、NECパーソナルプロダクツ、MCJ、オンキヨー、ソニー、東芝、富士通、マイクロソフトの7社を中心として、朝日新聞社、日本放送協会、ヨドバシカメラ、ジャパネットたかた、レーベルゲート、といった多様な業種の企業が参画している。
2008年10月時点では、WDLC参加企業による共同キャンペーンとして、「PC de TV」「PC de 旅」が実施された。
2009年5月には、「アイ. ハコブ」プロジェクトが新たに開始されている。
CNET Japan
-
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
最大で3億人の雇用が生成系人工知能(AI)の影響を受ける可能性があるとのレポートを、投資銀行のゴールドマン・サックスが発表した。米国の雇用の3分の2が、AIによる自動化に直面するという。