WMA

用語の解説

WMAとは

(ダブリューエムエー,MS Audio,ウィンドウズメディアオーディオ,)
WMAとは、Microsoftが開発した音声圧縮符号化方式(コーデック)の名称である。
WMAによって圧縮変換された音楽ファイルには「.wma」の拡張子が付く。 WMAはWindowsをプラットフォームとするマルチメディア関連技術であるWMT(Windows Media Technologies)を構成する技術の一つとして、1999年に発表された。 Windows Media Playerでは標準の音声ファイル形式となっている。 WMAでは、ファイルの圧縮率の高さを特徴の一つとしており、非可逆圧縮形式の標準的なビットレートでも元のデータの約1/22まで容量を圧縮することが可能であるとされている。 ビットレートは設定によって変更が可能である。 Microsoft Windows Media 9シリーズでは、可逆圧縮や可変ビットレートにも対応している。 また、Microsoft Windows Media 9シリーズからは、Windows Media Rights Managerと呼ばれるデジタル著作権管理(DRM)技術が採用されてことにより、圧縮データに暗号化を施すことが可能となっている。 このため、データのストリーミング再生や音楽配信システムの形式としても多く利用されるようになっている。 WMAは、RealAudioやAACなどと並び、音声ファイル形式として最も多く利用されている形式の一つとなっている。 ちなみにWMTにおける映像ファイルの圧縮符号化形式は、WMV(Windows Media Video)である。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]