WRAM
その他の語句
用語の解説
WRAMとは
(ダブリューラム,ウィンドーラム,)
WRAMとは、韓国のサムスン電子(Samsung)が開発した、高速なグラフィックス処理用のRAMのことである。
1995年にMatrox社のビデオカード「Millennium」に搭載され、著名になった。
WRAMでは、RAM自体に演算用のLSIが搭載されているため、VRAMなどよりもグラフィックの描画を高速で行うことができる。
また、複数のアクセスポートを用いてデータの読み書きを行うことによって、
メモリに蓄えられたテキストデータや画像データを更新すると同時に、スクリーンに描画されているデータを更新することができるようになっている。
CNET Japan
-
ふるさと納税をしない理由は「制度や方法がわからない・知らない」--LINEヤフーが調査
LINEヤフーは12月8日、ショッピングサービス「LINEショッピング」において、「ふるさと納税」に関する意識調査の結果を公開したと発表した。