WUSB
その他の語句
用語の解説
WUSBとは
(ダブリューユーエスビー,)
WUSBとは、コンピュータで広く用いられているインターフェース規格のUSB(Universal Serial Bus)のひとつで、無線信号によるデータの通信を可能にした規格のことである。
WUSBはUSB2.0の性格をほとんど踏襲して無線化した規格であるといえる。
最大転送速度480Mbpsで、最大127個の同時接続ができる。
通信速度は信号波の強度に左右され、発信機からおよそ3m以内の領域であれば最大転送速度で用いることが可能である。
(半径10メートル以内の範囲では最大110Mbps程度となるという)。
従来、USBは、汎用性の高さと取扱いの容易さを特徴として広く用いられてきた。
様々な機器のインタフェースとして採用され、コンピュータ機器の大半に接続が搭載されている。
USB 1.0規格が初めて登場した1990年代半ばは、データの転送速度も12Mbps程度だったが、最近のUSB2.0規格では転送レートも最大480Mbpsまで高速化されている。
ハブを用いれば120個あまりのUSBが同時に接続することができる。
ただしUSBは有線であったため、多くの機器をパソコンに接続することができるそのために、配線の絡まりもひどくなった。
見て美しくないばかりか、USBの利点のひとつであるホットプラグを活用しづらくなり、機器同士の対応も把握が困難になるという難点があった。
WUSBは、有線USBのこうした困難を克服する規格であるといえる。
WUSBの通信方式にはUWB(Ultra-Wideband)と呼ばれる技術が採用されている。
非常に広い帯域を用いて通信を行なうので、他の機器や通信システムとの共存も可能となっている。
これによって、パソコンとデジカメ、HDTV、DVD、ゲーム機、MP3プレーヤなどを、配線なく自由に接続できるようになる。
利便性と快適性を一挙に上げる仕様として、期待を浴びている。
米国のIntelは、2003年6月にMBDA(MultiBand OFDM Alliance)を設立し、パソコンから家電、半導体、その他あらゆるホームエンターテインメント環境を提供するために開発を進めている。
Intelは、2006年内にはWUSBの量産が可能になるとしている。
またNECエレクトロニクスなども、システムLSIなどについてWUSB規格への準拠を開始し、対応製品の出荷を始めている。
CNET Japan
-
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
ソニーは、VLOGCAMシリーズにフルサイズイメージセンサーを搭載した「VLOGCAM ZV-E1」を発表した。レンズ交換式デジタル一眼カメラになる。