Weblio
その他の語句
用語の解説
Weblioとは
(ウェブリオ)
Weblioとは、複数の辞書や専門用語集、データベースなどの情報をひとつのデータベースにまとめて、横断的に検索する、統合型のオンライン辞書である。
Weblioでは、主にWeb上で公開されている良質なオンライン辞書や用語辞典を、ひとつのデータベースに統合して、一度に検索できるようにしている。
数百種類の辞書や辞典を一度に検索し、該当する検索結果は統一的な表示形式で一度に表示できる。
Weblioで検索した際、複数の情報源の情報が検索結果として該当していた場合、複数の異なる情報源による解説が参照できる。
このため、解説内容の相互補完や、様々な観点からの解説なども期待できる。
Weblioは2006年1月に正式にサービス提供を開始した。
当初は辞書の数が11個だった。
2008年9月の段階で約470種、2010年10月時点では約540種の辞書やデータベースが検索可能となっている。
国語辞典や専門用語辞典を中心とする「Weblio辞書」と平行して、類語辞典(シソーラス)検索を提供する「Weblio類語辞典」、英和時点や和英辞典を提供する「Weblio英和・和英辞典」、手話の身振りを動画で配信する「Weblio手話辞典」、携帯電話からのアクセスに対応した「Weblioモバイル」などを提供されている。
CNET Japan
-
消費者庁も注意、シニア狙う「サポート詐欺」--マイクロソフト名乗り、仕組みや対策は
虚偽の警告を表示させ、PCの復旧などの名目で金銭を騙し取る詐欺が「サポート詐欺」だ。実態とリスク、対策までを解説したい。