Wideband CDMA

用語の解説

Wideband CDMAとは

(ワイドバンドシーディーエムエー,広帯域符号分割多元接続,W-CDMA,)
Wideband CDMAとは、無線通信規格のCDMAが広帯域化された、第3世代携帯電話(3G)の通信方式のことである。
日本で開発され、1998年6月に国際電気通信連合(ITU)に提出された「IMT-2000」と呼ばれる仕様を指す場合と、IMT-2000が同じく欧州から提出された「UTRA」仕様と統合されて仕上がった「DS-CDMA」仕様を指す場合とがある。 いずれも内容に大きな違いはない。 最大通信速度は回線交換時で64kbps、パケット通信時で384kbpsの能力を持つ。 静止状態ならば最大2Mbpsのデータ伝送も可能であるとされる。 動画や音声のリアルタイム配信が可能で、テレビ電話や動画配信も実現されている。 CDMA方式で1つの周波数が複数の利用者で共有されるため、周波数効率がよい。 加えて従来のCDMA方式よりも広い帯域を利用するために、通話品質やデータ通信速度にも優れる。 Wideband CDMAによるサービスは日本が世界に先駆けて提供を開始した。 NTTドコモは「FOMA」の名称で、2001年5月に試験サービスを開始し、同年10月には首都圏で本サービスを開始した。 ボーダフォン(当時J-フォン)も「Vodafone Global Standard」(VGS)の名称で2002年12月から本サービスを開始した。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]