WinChip

用語の解説

WinChipとは

(ウィンチップ)
WinChipとは、Integrated Device Technology(IDT)の傘下企業だったCentaur Technologyが開発し、IDTが発売していたx86互換マイクロプロセッサのシリーズ名である。
IntelのPentiumと同様、Socket 7に対応していた。 WinChipで最初のモデルは1997年に発表されたWinChip C6であり、1998年には後継機種としてWinChip2も登場した。 その後、1999年に開発元であるCentaur Technologyが台湾のVIA Technologiesに売却され、製造は中止された。 互換プロセッサのライバルブランドであったCyrixと共にVIAに吸収されたWinChipだが、その後開発されていたコア技術がVIA C3に活用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]