WinFS

用語の解説

WinFSとは

(ウィンエフエス)
WinFSとは、米Microsoftの次期Windowsである「Longhorn」(開発コード名)が搭載する予定の、新しいファイルシステムの開発コード名である。
既存のファイル・システムにデータベース管理システム技術を加えることで、大容量ハード・ディスク装置(HDD)の中身を縦横無尽に検索できるようにする。 リレーショナルデータベースの技術を利用しており、「Windows Future Storage」とも呼ばれていた。 従来のファイル・システムは、ファイルのopen、closeといった基本的なAPIしか備えなかった。 このため、大量のデータを管理・検索する場合はSQLといった特別な言語とデータベース管理システムを利用するしかなかった。 これに対して「WinFS」はデータベース管理システムを内蔵しているため、これにより、ファイルやフォルダだけではなく、個人の連絡先やイベントカレンダー、電子メールなどファイルではないデータも管理できるようになる。 さらに、1つのデータを複数のアプリケーションで共有できるのが特徴で、目的に応じてさまざまな角度からデータを検索したり、関連付けしたり、情報を管理することもできる。 アプリケーションは、WinFSに用意されたXML、SQL、C++、C#などのインタフェースを使い、ファイルの内容を加味した検索が可能になる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]