Windows 98 SE
その他の語句
用語の解説
Windows 98 SEとは
(ウィンドウズキュウジュウハチエスイー,Microsoft Windows 98 Second Edition,Windows 98 Second Edition,Win98SE,ウィンドウズ98セカンドエディション,)
Windows 98 SEとは、Microsoftが1999年に、Windows 98のマイナーバージョンアップ版として発売したオペレーティングシステム(OS)の名称である。
Windows 98 SEでは、Windows 98で発見されたいくつかのバグに対する修正と、Internet ExplorerやDirectXなどの技術のバージョンアップ、ICS(Internet Connection Sharing)などによるネットワークアクセスの機能向上などが行われている。
また、IEEE 1394のサポートの強化により、HDD、CD-Rドライブ、DVD-ROMドライブなどの周辺機器が接続可能となっている。
Windows 98 SEが発表された翌年には、Windows 2000、Windows Meが発売されている。
Windows 2000にはWindows NT系OSのアーキテクチャーが採用されているため、Windows 9x系OSであるWindows Meが、Windows 98 SEの次バージョンと位置付けられている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。