Windows Liveとは
(ウィンドウズライブ)
Windows Liveとは、Microsoftが提供しているASPサービスの名称である。
米国では2005年11月に発表され、日本語版サービスは2007年11月に提供が開始された。
Windows Liveでは、検索サービス「Live Search」やカスタマイズ可能なホームページ「Live.com」をはじめとした複数のオンラインサービスが提供されている。
Webブラウザ上で利用可能なWebアプリケーションと、PCにインストールして利用するアプリケーションソフトウェアがあり、それぞれ連携させてることができる。
Webアプリケーションとしては、Webメール「Windows Live ホットメール」、ブログ「Windows Live スペース」、オンラインブックマーク「Windows Live Favorites」、2008年に追加されたオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」や「Windows Live フォト ギャラリー」などが提供されている。
また、クライアントで動作するアプリケーションソフトウェアとしては、メールソフト「Windows Live メール」、ブログ作成ソフト「Windows Live Writer」、インスタントメッセンジャー「Windows Live メッセンジャー」、写真共有ガジェット「Windows Live フォト ガジェット」などが利用できる。
その他、セキュリティサービスの「Windows Live Safety Center」、「Windows Live OneCare」などもある。
Windows Liveは、それまでMicrosoftがポータルサイト「MSN」で提供してきた各種サービスと並行して提供されている。
すでにMSNアカウントを持っているユーザーは、同アカウントを利用してWindows Liveのサービスを利用できる。
2009年6月、MicrosoftによるWeb検索サービスは「Bing」(開発コード名は「Kumo」)へと一新され、Live Searchに替わって提供が開始されている。
用語解説出典
powered by. Weblio