Wireless MAN
その他の語句
用語の解説
Wireless MANとは
(ワイヤレスマン,IEEE 802.16,BWA,Fixed BWA,FBWA,)
Wireless MANとは、屋外のアンテナを通じてやり取りされる無線ブロードバンド通信のことである。
2002年8月に、米国電気電子学会(IEEE)によってIEEE 802.16として標準化されている。
Wireless MANでは、10~66GHzの周波数帯域を用いて、1台のアンテナで半径約50km(30マイル)圏内の複数のアクセスポイントをカバーすることができる。
アンテナは基地局で基幹回線と接続されており、ラストワンマイルと呼ばれる(コストの問題で敷設整備が整っていない)エンドユーザー側の通信回線を無線で代替する通信方式として用いられている。
2002年11月には、IEEE 802.16規格に次いでIEEE 802.16aが策定された。
IEEE 802.16aは2~11GHzの周波数帯を使用し、従来の一対多のネットワーク構造に代わってメッシュ構造のネットワークを形成することができるようになっている。
IEEE 802.16aは一般にWiMAXの名称で呼ばれている。
CNET Japan
-
消費者庁も注意、シニア狙う「サポート詐欺」--マイクロソフト名乗り、仕組みや対策は
虚偽の警告を表示させ、PCの復旧などの名目で金銭を騙し取る詐欺が「サポート詐欺」だ。実態とリスク、対策までを解説したい。