X.509
その他の語句
用語の解説
X.509とは
(X.509)電子鍵証明書および証明書失効リスト(CRL)の標準仕様。
現在広く用いられているのは1996年に勧告された X.509v3で、これは証明書に拡張領域を設けて、証明書の発行者が独自の情報を追加できるようになっている。
X.509v3は電子証明書は公開鍵のバージョン番号、証明書のシリアル番号、公開鍵情報、証明書を発行した認証局情報、証明書の有効期間、証明される主体者の情報、拡張領域といった項目で構成される。 拡張領域には電子メールアドレスやIPアドレスなどといった情報を用いることができる。
X.509v3 はSSLやTLSなどといったインターネット上における暗号化、プライバシー保護の手段として様々な状況下で利用されている。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
ソニー、スマートウォッチ「wena 3」に「ヱヴァンゲリオン」コラボモデル
ソニーは、スマートウォッチ「wena 3(ウェナスリー)」に、「ヱヴァンゲリオン」のコラボレーションモデルを発売すると発表した。作品に登場する組織「NERV(ネルフ)」の官給品というコンセプトを元に「極地戦闘員/パイロット専用」として販売する。