XGA
その他の語句
索引はこちら
X
用語の解説
XGAとは
(エックスジーエー,)
XGAとは、ディスプレイの解像度に関する規格で、1024×768ドットで画面を表現する規格のことである。
元々、XGAの名称は、IBMが開発したビデオカードの名称だった。
そこでは、1024×768の画面を256色によって表示することができた。
このビデオカードは広く普及し、やがて解像度を示す表現として定着した。
XGAを拡張したディスプレイサイズとしては、XGAのワイド画面版といえる1280×768ドットのWXGA(ワイドXGA)や、縦横にさらに大きくしたSXGA(1280×1024)や、縦横に拡張して高精細な表示を可能にした1600×1200ドットのUXGA規格などがある。
CNET Japan
-
消費者庁も注意、シニア狙う「サポート詐欺」--マイクロソフト名乗り、仕組みや対策は
虚偽の警告を表示させ、PCの復旧などの名目で金銭を騙し取る詐欺が「サポート詐欺」だ。実態とリスク、対策までを解説したい。