Zotob
その他の語句
用語の解説
Zotobとは
(ゾトブ)
Zotobとは、インターネットワームの一種で、2005年8月15日に発見され蔓延したウィルスのことである。
オリジナルのZotobは「Zotob.A」と名づけられた。
まもなく亜種(Zotob.Bなど2種)も複数発見された。
ZotobはWindows 2000を主な攻撃対象とし、そのプラグアンドプレイ機能に存在していたセキュリティホールを悪用して侵入する。
Windowsの開発元であるMicrosoftは、8月9日にこの脆弱性を修正するパッチを公開したが、Zotobはその脆弱性に対処していないWindows 2000に感染し、バックドアを設けたり、自動的に再起動を行なったりといった症状を起こす。
Zotobは、Microsoftがパッチを発行した後に現れたウイルスとしては、これまで最も短時間で登場したものであるとされる。
ZotobはWindows XPとWindows Server 2003には感染しないとされる。
そのため実際には被害もそれほど拡大していないといわれる。
しかしWindows 2000は主にビジネスユーザー向けとしてリリースされたもので、現在もよく用いられているため、被害が大混乱を招く恐れもあった。
ちなみにMicrosoft社はWindows XPとWindows Server 2003用のパッチもリリースしている。
同年8月26日、Zotobを作成・配布した容疑によって、トルコ国で数人が逮捕された。
Microsoftの他に米連邦捜査局(FBI)やトルコ・モロッコの捜査当局が動員されて行なわれた捜査であった。
Zotobがネットワーク上に放たれてから、容疑者が摘発されるまで、これもまた異例の速さとなった。
CNET Japan
-
タイミー、総額130億円の資金調達を実施--想定を上回る事業成長で
タイミーは9月25日、成長に向けた事業資金として、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行と、総額130億円のコミットメントライン(相対取引)契約の新規・追加締結を実施したと発表した。