miniSD
その他の語句
用語の解説
miniSDとは
(miniSD)2003年にSanDisk社が発表したメモリカードの規格で、同社などが開発したSDメモリーカードのサイズを縮小したもの。
サイズは縦21.5mm×横20mm×厚さ1.4mmで、重量は約1g。 発表時において世界最小というサイズが特徴で、それまでのSDメモリーカードと比べて面積で40%減、容積で60%減、重量で50%減となっている。
コントローラICや動作電圧、データ転送速度などは従来のSDカードと同じだが、ライトプロテクトスイッチは面積の問題で実装されていない。 従来のSDカードスロットでminiSDを利用するためのSDカードアダプタが用意され、これにライトプロテクトスイッチが実装されている。 また、将来の拡張性を考慮してインターフェースピンが2本追加され、11本になっている。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
-
日本企業はデジタル時代の「ルネサンス」を迎える?その真実とは
レガシーなITシステムの呪縛を絶ち、改革への第一歩を踏み出す!
CNET Japan
-
カプコン、「バイオハザード RE:3」を4月3日発売--非対称対戦コンテンツも同時収録
カプコンは、新作ゲームタイトル「バイオハザード RE:3」を、2020年4月3日に発売すると発表した。「バイオハザード3」をリメイクしたキャンペーンモードに加え、対戦作品「バイオハザード レジスタンス」の2作品を収めたコンピレーションタイトルとなっている。