sping
その他の語句
用語の解説
spingとは
(スピング,)
spingとは、ブログの更新を通知するための更新pingやトラックバックpingなどの仕組みを悪用して、スパムメールのように無差別・大量に送信されるpingのことである。
spingは、スプログ(splog)と呼ばれるスパム目的のブログから発信される。
スプログは他のサイトなどからテキスト情報をコピーして膨大な量のエントリーを生成する仕組みを持っており、非常に頻繁にエントリーの作成を行う。
そのため、実質的に情報が更新されたとは言えない、無意味な更新pingが、スパムのようにpingサーバーに発信される状態となる。
米国メリーランド大学ボルティモア校による2005年12月の調査報告では、pingサーバーに送られてくる更新pingのおよそ75%がspingであると言われている。
spingはスプログやスプロガーの存在と共にブロゴスフィア(ブログ圏)を脅かす存在として問題視されている。
CNET Japan
-
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
最大で3億人の雇用が生成系人工知能(AI)の影響を受ける可能性があるとのレポートを、投資銀行のゴールドマン・サックスが発表した。米国の雇用の3分の2が、AIによる自動化に直面するという。