アドレス長

用語の解説

アドレス長とは

(address size)
アドレス長とは、メモリ空間、あるいは、ネットワーク内の位置を表すアドレスデータを表現するために使用されるビット数のことである。
1ビットの長さのアドレスデータでは、2つの位置を区別できる。 2ビットでは4つ、3ビットでは8つというように、ビット数が増えるに従って識別可能な空間サイズは指数的に増える。 計算機で、主記憶装置上で直接アクセスできる位置の上限は、CPUのアーキテクチャに依存している。 32ビットのアドレスバスを持つCPUでは、2の32乗=4294967296=4G(ギガ)が論理的に直接利用可能なメモリサイズの上限となる。 これがアドレス空間と呼ばれる。 インターネットでは、IPパケットを元に通信をしており、IPパケットの中のアドレスフィールドで表現できるアドレス値の最大値が、ネットワークサイズ(IPアドレスの数)の上限値となる。 2008年4月現在、利用されているIPには、v4(アイピーバージョン4)とv6(アイピーバージョン6)の2種類ある。 IPv4ではアドレス長は32ビットであり、IPアドレスの数は4Gが上限となる。 このアドレス数は、世界中で利用するには少なく、いずれ枯渇すると考えられている。 IPv6は、IPアドレスの枯渇問題に対処すべく、アドレス長が128ビットに拡張されている。 IPv6で表せる空間サイズは、1000京個の1000京倍という天文学的な大きさとなり、希望する全てのオブジェクトにIPアドレスが付与できる。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]