インターネット電話

用語の解説

インターネット電話とは

(インターネットデンワ)

インターネットを利用してリアルタイムの音声通話を行なうシステム一般を指す。

電話会社の回線の代わりにインターネットを使用する、という点は共通しているが、具体的な実装にはさまざまな方法がある。

距離と接続時間に応じた従量課金が行なわれる電話網に対して、インターネットのコスト面でのメリットは大きい。 そのため、インターネット上のアプリケーションとして“電話”を実現しようとする試みは以前からさまざまに行なわれている。

もっとも初期の形態はPC上のアプリケーションとして実装するものだ。 全二重入出力機能を備えたサウンドカードにヘッドセットを接続し、アプリケーションを起動して通話を行なう、という形のものだ。 通話相手の探し方などにさまざまな手法が採られたが、基本的に同じアプリケーション同士でないと利用できないものだったため、広く普及することはなかった。

最近使われ始めているのは、VoIP(Voice over IP)を利用したシステムだ。 プロトコルが標準化された結果、相互接続性も向上し、企業の内線電話や専用回線の置き換えから徐々に普及が始まっている。 最近では、公衆向けサービスを提供する通信事業者も増えてきた。 この形式では、電話回線とインターネットを接続する部分にVoIPゲートウェイを設置し、音声をVoIPを利用してIPパケットに変換してインターネット経由で送り出す。 通話相手の近くのゲートウェイで再度音声に変換して電話網に流して通話を実現するわけだ。

IP網では通話のための帯域保証はないため、音質が悪かったりタイムラグが生じたりする可能性もあり、品質を犠牲にしてコストを削減するための技術と見られていたが、通信事業者のネットワークがIP網に統合される動きが強まってきたこともあり、今後は音声電話の主流となっていく可能性もある。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]