タコイカウイルス

用語の解説

タコイカウイルスとは

(イカタコウイルス,TROJ_TACO.A,)
タコイカウイルスとは、2009年に登場しファイル共有ソフトなどを通じて感染を広げているトロイの木馬の通称である。
トレンドマイクロが報告している。 タコイカウイルスは、「(動画タイトル名).mp4(長いスペース).scr」のようなファイル名となっている。 「.mp4」が「.avi」の場合などもあるという。 これによってユーザーがMP4形式やAVI形式の動画ファイルと誤認して実行することを誘う。 実際の拡張子はスクリーンセーバー用の「.scr」であり、実行可能ファイルの形式となっている。 タコイカウィルスが実行されると、はじめに動画ファイルが再生され、ファイルが実際に動画ファイルであるように見せかけようとする。 その後、PC内の保存されているファイルをタコやイカのイラスト画像で上書きする活動を行う。 表向きはそうした派手な活動を行う一方、裏では別のウィルスが作成され、情報漏洩などの活動が行われている可能性もがあるという。 トレンドマイクロは2009年末に、公式ブログにおいて、年末年始におけるセキュリティ対策の再確認を促す際の感染被害の例としてタコイカウィルスを取り上げ、USBワームやワンクリ詐欺などと共に注意を呼びかけている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]