デスクトップミュージック

用語の解説

デスクトップミュージックとは

(DTM,)
デスクトップミュージックとは、パソコンを用いて作曲や編曲、演奏を行うことである。
あるいは、そのように編曲や演奏を行うためのソフトウェアのことである。 デスクトップミュージックには、主にMIDI音源、ならにびシーケンサーと呼ばれるソフトウェアが用いられる。 MIDIとは電子楽器とパソコンを接続して楽曲データをやりとりする装置であり、シーケンサーとはシンセサイザーなどの電子楽器の自動演奏を制御する機器やソフトウェアである。 これを用いて、自宅に居ながら、音色の作成、テンポや旋律のインプット、曲の形成、そして再生、などを行うことができる。 デスクトップミュージック(DTM)はデスクトップパブリッシング(DTP)のもじりであるとされ、パソコン上の環境で音楽作成の現場を実現できることを表現する名称である。 DTMが登場するまでは、作曲や編集は、大掛かりな機材などを利用して行っていた。 そのような一連の大規模システムや、あるいは現在のハイクラスなDTM環境を指して、デジタルオーディオワークステーション(DAW)と呼んでいる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]