ネットワーク型電子マネー

用語の解説

ネットワーク型電子マネーとは

(ネットワークガタデンシマネー)
ネットワーク型電子マネーとは、インターネット上の電子決済などで利用される電子マネーのことである。
ネットワーク型電子マネーでは、あらかじめコンピュータに専用のウォレットソフトをインストールしておき、クレジットカードや銀行口座などの金額情報を登録する。 決済はインターネットなどのネットワーク経由で行われる。 ネットワーク型電子マネーはパソコンからの利用が前提となっており、インターネットのコンテンツ購入時の決済などに利用されている。 同じくインターネットで利用できる決済システムにはクレジットカード決済があるが、ネットワーク型電子マネーは管理運用コストが低いというメリットがある。 そのため少額決済に向いているとされる。 ただ、各システムごとに対応するネットワーク型電子マネーを用意するといった手間がかかるため、それほど普及していない。 ネットワーク型電子マネーと同様の電子マネーシステムには、ICカード型電子マネーがある。 ネットワーク型電子マネーが専用ソフトウェアを用いるのに較べてICカード型電子マネーはICカードに記録された金額情報を足し引きするとで決済を行う。 ICカード型電子マネーは携帯性に優れているため、コンビニエンスストアでの決済などに導入されるなど、使用場面が増えつつある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]