ハイカラー

用語の解説

ハイカラーとは

(high color)
ハイカラーとは、主にコンピュータのディスプレイなどで扱われる色数の分類のうち、1ピクセル当り15ビット、または16ビットのデータで表示される色数を示す名称である。
通常は特に16ビットの方を指すことが多い。 ハイカラーは、基本的には、1ピクセルのRGBそれぞれの原色につき5ビットで階調を表現できる。 1ピクセル当りで表現できる情報はRGBを合計して15ビット、表現可能な色表現は32768色となる。 これは特に「15ビットハイカラー」と呼ばれる。 15ビットハイカラーに対して、RGBのG(Green)について特に細かく階調が表現できるように、RとBには5ビット、Gには6ビットの情報を割り当てた方式は、「16ビットハイカラー」と呼ばれる。 人間は緑色に対する感覚が他の原色に比べて鋭敏だとされているため発生した方式である。 16ビットハイカラーで表現可能な色表現は65536色である。 16ビットハイカラーの色数(65536色)があれば、通常のPCのディスプレイで必要とされる色は、ほぼ全て表現することができるとされる。 なお、ハイカラーよりもより多くの色数が表現可能な方式として、1ピクセルを24ビットで表現するトゥルーカラーがある。 ちなみにフルカラーという表現は文脈や時代によって指示する対象が変化している。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]