ハンドヘルド

用語の解説

ハンドヘルドとは

(handheld)
ハンドヘルドとは、「片手で持てる」という意味の英語であるが、IT用語としては持ち運びしやすい小型の端末について用いられる呼称である。
ハンドヘルドと呼ばれる対象は複数ある。 例えば、1980年代に登場した「TRS-80 Model 100」や「PC-8201」といった携帯可能なサイズのコンピュータは、ハンドヘルドコンピュータというカテゴリで呼ばれていた。 また、MicrosoftのWindows CEを搭載した小型の携帯情報端末は、ハンドヘルドPCと総称される。 英語圏では、元の意味を踏まえ、標準的なラップトップPCやパームトップPCを指してハンドヘルドと呼ぶこともある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]