パソコンリサイクル法

用語の解説

パソコンリサイクル法とは

(パソコンリサイクルホウ,PCリサイクル法,資源ノ有効ナ利用ノ促進ニ関スル法律,資源有効利用促進法,)
パソコンリサイクル法とは、不要になったPCやディスプレイなどの回収と再資源化を、PCのメーカーに義務付ける法律の通称である。
より広範な対象をもつ法令の一部を指した呼び名となっている。 パソコンリサイクル法では、PC本体やディスプレイなどは廃棄されずに回収され、パーツ単位に分解されたり、金属部分を分離するなどして再資源化される。 リサイクルの対象となる部品は、デスクトップ型のPC本体、ディスプレイ、ノートパソコンである。 キーボードやマウス、プリンタなどの周辺機器は、製品に同梱されていたものを同時排出する場合以外は対象に含まれない。 パソコンリサイクル法において、回収はPCのメーカーが担当する。 このため、メーカー製パソコンには、販売時にあらかじめ回収処理費用が上乗せされている。 販売価格に回収処理費用が含まれている製品には、「PCリサイクルマーク」のシールが貼られている。 PCリサイクルマークが貼られていないメーカー製品、および、自作PC、すでに倒産・事業撤退をしたメーカーのPCなどについては、有限責任中間法人パソコン3R推進センター(PC3R)により有償での回収処理が行われている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]