フロッピーディスク

用語の解説

フロッピーディスクとは

(フロッピディスク,ディスケット,FD,Floppy Disk,Disket,)
フロッピーディスクとは、1970年代に登場した、プラスチックのジャケットに収められた一枚の磁気ディスクにデータの記録ができる記憶メディアのことである。
フロッピーディスクは、ディスクドライブ部分から記憶メディアのみ取り外して持ち運ぶことができるリムーバブルメディアである。 ディスクの片面に磁気ヘッドを接触させることでデータの読み書きを行うことができる。 フロッピーディスクが登場した当初は、磁気ディスクの直径が8インチ(200mm)で、記録容量は数KB単位だった。 その後、改良が進められ、5インチフロッピーディスク、そして3.5インチフロッピーディスクが登場した、3.5インチは90mm程度である。 3.5インチフロッピーディスクは、1980年代から1990年代にかけて、PCやワープロ専用機の標準的における記憶メディアとして利用された。 ジャケットはプラスチック製で、データを読み書きするための窓の部分は保護シャッターで隠される機能を備えており、ライトプロテクトが可能で、記録可能なデータ容量は1.44MB程度であった。 ジャケットにはある程度の強度があるため、扱いやすい点も特徴だった。 1990年代後半になると、CD-Rをはじめとする光ディスクが登場し、マルチメディア化が進んで画像や音声などの大容量コンテンツが記録対象となりはじめたことによって、フロッピーディスクは徐々に他の大容量の記憶メディアに置き換えられていった。 現在の新しいPCにフロッピーディスクを読み込むためのドライブ(フロッピーディスクドライブ)は搭載されないことが多いが、オプションとして搭載可能となっている場合も多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]