ラインダブラ

用語の解説

ラインダブラとは

(line doubler)
ラインダブラとは、テレビやディスプレイなどにおける映像信号の変換装置で、画面の走査を偶数段のラインと奇数段のラインとで区別して2回に分けて行うインターレース方式から、同じく走査を1回で行うノンインターレース(プログレッシブ)方式へと変換する装置のことである。
通常のテレビ放送ではインターレース方式で映像が表示されているが、これは1回の走査では画面の半分の量の走査線を用いて描画しているということであり、または偶数段のラインと奇数段のラインを交互に走査することで擬似的に全画面走査の画面を生成していることでもあるともいえる。 画面のサイズがよほど大きくない限りはインターレース方式の映像でも気になることはないが、これがプロジェクターの投影するような大画面となると、ちらつきが発生して見づらくなる場合がある。 ラインダブラは、偶数奇数それぞれ1回・計2回分の走査をまとめて、2倍の走査周波数で1回で描画する。 それゆえ走査が半々だったインターレース方式で生じたちらつきが、どれほど大画面であっても発生しなくなる。 ラインダブラはおおむねDVDプレーヤやデジタルビデオプレーヤーのハイクラス製品に付属してくる。 あるいは単体で販売されることもある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]