ルートフォルダ

用語の解説

ルートフォルダとは

(root folder)
ルートフォルダとは、階層型ファイル構造における最上階層のフォルダのことである。
しかしルートフォルダという名称はあまり一般的でなく、ルートあるいはルートフォルダとして一括される場合が多い。 階層を系統樹にたとえれば、その根底(ルート)となる部分すなわち、あらゆるファイルを格納している大元となるハードディスクやフロッピーディスクがこれに該当する。 またMS-DOSやWindowsのファイルの「場所」が表示する「C:\Program Files~」などといった階層位置情報の中の「C:\」の部分もまたルートを指している。 ただしハードディスクが複数の区画(パーティション)に分割して用いられている場合は、そのパーティションごとにルートとなるものが異なる。 UNIXではパーティションを設けず、すべてのディスクを1つの階層構造の下に置いて管理する方式をとっているため、ルートディレクトリとなるのは「/」というディレクトリ1つだけとなる。 ルートディレクトリ以外のディレクトリはすべてサブディレクトリと呼ばれる。 ディレクトリのことをフォルダと呼ぶOSでは、ルートディレクトリのことはルートフォルダと言い換えられなくてはならないはずだが、実際にはルートフォルダという呼び名はあまり一般的でなく、ルートディレクトリという表現が通用して済んでいる場合が多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]