不揮発性メモリ

用語の解説

不揮発性メモリとは

(フキハツセイメモリ,不揮発メモリ,非揮発性メモリ,nonvolatile memory,)
不揮発性メモリとは、半導体メモリの中でも、電源供給を行わない状態でも書き込まれたデータが消えない半導体メモリの総称である。
半導体メモリの中でも、SRAMやDRAMは、電源が供給されなくてはデータを保持することができない。 このようなメモリは「揮発性メモリ」などと呼ばれている。 揮発性メモリに対して、不揮発性メモリは、電流によって素子のヒューズを溶かしたり、絶縁体で囲まれたフローティングゲートと呼ばれる電極に電荷を保持したり、あるいは物質自体に電気的な正負を持続させることができる強誘電体の性質を利用したりすることによって、電源を切ってもデータを保持することを可能にしている。 不揮発性メモリの種類としてはROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリがある。 ROMの中にもマスクROMやPROM、EPROM、EEPROM、FeRAMなどの種類がある。 不揮発性メモリの中には、一度書き込まれたデータを書き換えることができないものと、再度書き込みが行えるものとがある。 再度書き込みが可能な不揮発性メモリには、フラッシュメモリや、あるいは紫外線を利用してデータを消去することで書き込みを可能にしたUV-EPROMなどがある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]