仮想DOSマシン

用語の解説

仮想DOSマシンとは

(カソウドスマシン,バーチャルDOSマシン,Virtual DOS Machine,VDM,)
仮想DOSマシンとは、WindowsにおいてMS-DOSを操作可能とする仮想実行(エミュレーション)機能のことである。
MicrosoftのOS「MS-DOS」はパソコンの黎明期から長らくOSの首座についていた。 現在では後継OSとなるWindowsにほぼ完全に立場を譲っているが、MS-DOSの需要そのものは今も決して低くない。 Windowsには、MS-DOSを仮想的に立ち上げて実行できる機能を備え、Windows上でMS-DOSも操作できるようにして需要を満たしている。 Windows NT以降のWindowsは32ビットアプリケーションであり、MS-DOSのような16ビットアプリケーションをそのまま実行することができない。 そのため、仮想DOSマシンによって実行可能な環境を作り上げる構造がとられている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]