仮想コンピュータ

用語の解説

仮想コンピュータとは

(カソウコンピュータ,仮想マシン,仮想電算機,バーチャルコンピュータ,バーチャルマシン,ブイエム,virtual computer,virtual machine,VM,)
仮想コンピュータとは、1台のコンピュータを、あたかも複数のコンピュータが実在するかのようにみなして、複数の端末から活用できる技術方式のことである。
コンピュータでは本来、複数の処理を同時に行えないが、処理を短い時間に分割する時分割処理によって、次から次へとコンピュータを変えながら複数の処理作業を並行して進めることができる。 これによりユーザーは、他のユーザーの存在を見ずに、コンピュータを占有しているような感覚で使える。 つまり、仮想コンピュータのもとでは、複数のプログラムがお互いに干渉しない状態で処理、および、保護されているのである。 ただし、多くのユーザーが同時に使用すると、実行速度が低下することがある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]