外部キャッシュ

用語の解説

外部キャッシュとは

(ガイブキャッシュ,external cache,)
外部キャッシュとは、キャッシュメモリの中でもCPUとメインメモリの間に設置されたキャッシュメモリのことである。
メインメモリの動作は、CPUの動作に比べると時間がかかる。 そのためCPUがメインメモリから逐次データを呼び出していると遅延が生じてしまう。 ここで、使用頻度の高いデータを小容量ながら高速なキャッシュメモリに一時的に保存することで、CPUの処理速度を高めることができる。 CPUは、その内部にもキャッシュメモリを搭載しているため、以前は、CPU内部のキャッシュメモリを内部キャッシュ(1次キャッシュ)、外部に設置されたキャッシュメモリを外部キャッシュ(2次キャッシュ)と呼んで区別してきた。 しかし、LSIの高集積化に伴ってCPU内に複数のキャッシュを持つことが増えているため、2次キャッシュが外部キャッシュであるとは限らない。 3次キャッシュまで内部に備えるCPUが登場する中で、むしろ外部キャッシュを設けない設計が一般的になっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]