日本電子工業振興協会

用語の解説

日本電子工業振興協会とは

(ニホンデンシキョウギョウシンコウキョウカイ,JEIDA,)
日本電子工業振興協会とは、電子工業の普及と促進を目指して活動していた業界団体の名称である。
日本電子工業振興協会は1958年に設立された。 パソコンや電子部品に関連するメーカーによって構成され、電子機器や電子部品の技術や生産の向上を目的とした。 2000年11月に日本電子機械工業会(EIAJ)と合併し、現在では、「電子情報技術産業協会」(JEITA)として活動している。 日本電子工業振興協会はノートパソコンに接続するカード型デバイス規格「PCカード」(PC Card Standard)の策定に大きく寄与している。 1985年末からICメモリーカードの標準化に取り掛かり、1986年9月にVer.1.0を発表。 従来国内で使っていた規格を基に、1990年6月に米国のPCカード規格の標準化団体PCMCIAと共同で制定したのが、Ver.4.0である。 そしてVer.4.0をマイナーチェンジしたVer.4.2が、現行のPCカードとして広く利用されている。 PCカードは「JEIDA Ver.4.2」とも言われる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]