紫外線

用語の解説

紫外線とは

(シガイセン,ultraviolet,)
紫外線とは、光の波長が100nm~400nmと短い光線のことである。
紫外線は、人の目に色は見えない(不可視光線である)が、太陽から地球に届く光線の中では最もエネルギーが高いものである。 そのエネルギーの高さから、殺菌消毒などに広く利用されている他、体内でのビタミンD合成、血行や新陳代謝などを促進するものとして知られている。 その一方で、皮膚や目に悪影響を及ぼす危険性があり、シミやそばかすの原因にもなる。 紫外線は、波長が400~315nmのUV-A、315~280nmのUV-B、280nm未満のUV-Cの3種類に分類される。 このうち、UV-AとUV-Bは、オゾン層を通過して地表に到達するが、UV-Cは、そのほとんどがオゾン層に吸収され、地上には届かない。 紫外線は、半導体分野におけるリソグラフィのパターン形成や、排水処理施設における殺菌処理、水質分析など、幅広い産業において工業用途として普及している。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]