非対称型通信

用語の解説

非対称型通信とは

(ヒタイショウガタツウシン)

 データ通信では、通信路の両端にあるコンピュータ同士でデータ交換を行なう。

この際、双方向の通信速度がそれぞれ異なるような通信を非対称型通信と呼ぶ。

 たとえば最新のモデム規格であるV.90では、ホストから端末へのダウンリンクでは56kbpsでの高速通信が可能だが、逆に端末からホストへのアップリンクでは、33600bpsで通信を行なう。 このようにV.90は、ダウンリンクとアップリンクで通信速度が異なるので、非対称型通信である。 通信路のバンド幅(データ転送能力)は一定なので、全二重で通信を行なうためには、通信路には上りと下りの双方向の転送能力を加えたバンド幅が必要とされる。 したがって片方向で保証する転送能力を低減すれば、もう一方の転送能力を向上させることができる。 通信の用途によっては、片方向の通信量が圧倒的に多い場合がある。 このような用途では、通信量の多いほうに多くのバンド幅を割り当てると、効率のよい通信が可能となる。

 たとえばInternetのWWWを利用する場合、WWWサーバからクライアントへの通信量が圧倒的に多く、逆にクライアントからサーバへの通信はそれほどでもない。 このような用途には、ダウンリンク(サーバ→クライアント)側が高速な非対称型通信が向いている。 これに対し、テレビ電話のような用途では、双方向に大量のデータがやり取りされるので、非対称通信ではなく、対称型の通信が向いている。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]