アジアのIT
関連記事
-
中国の独自技術といえば、以前は世界の工場からの脱却を目標にすることが多かった。だが、最近の独自技術のベクトルを見ると、通信系の技術に関する情報が多い。これは何を意味するのだろうか。
2015-06-09 06:00
-
中国でネットによるフードデリバリーサービスの人気が上昇している。調査会社はフードデリバリーサービスの市場規模は、2010年の100億元(約2000億円)弱が、2014年には1000億元(約2兆円)になると予想している。
2015-05-26 06:00
-
中国の多くの中小企業では、ちゃんと仕事さえすれば、パソコンやスマートフォンの利用に関しては緩いルールの会社が多い。情報漏えい対策を徹底する会社も一部ながらあるが、カメラなしの携帯電話やスマートフォンなら持ち込んでもよいという企業もある。これにフォーカスしたい。
2015-05-12 06:00
-
これまで2回に分けてITに関する今年の日本とベトナムの展望についてお伝えしましたが、今回は、ベトナムの中でも最近注目されている都市の一つであるダナン市のITを取り巻く状況を取り上げてみたいと思います。
2015-04-30 07:00
-
中国でApple Watchのニセモノ早速登場--ニセモノを振り切るキラーアプリが待ち望まれる
4月24日、Apple Watchが世界同日発売された。高級品の爆買や、iPhoneのゴールドモデルのヒットで知られる中国だが、Apple Watch Editionについては売れているというニュースは目にしない。
2015-04-28 07:00
-
あの世の故人にiPhoneやiPadまで送る、中国の「清明節」
中国では親族が集まってお墓参りを行う「清明節」という習慣がある。墓参りでは、「冥幣」と呼ばれる紙幣の札束を燃やすほか、紙でできたiPhoneや携帯電話、パソコンを燃やす光景も見られる。
2015-04-14 06:00
-
iResearchが、フォトレタッチアプリ2位の「美顔相机」と提携して、中国女性の自分撮りについての研究報告を発表した。それによると、よく自分撮りをする人の実態像は、比較的所得の高い「平均収入10万円超(5124元)」、81.8%が「1985年以降生まれ」、68.3%が「大卒以上」という傾向があるという。
2015-03-24 06:00
-
年に1度、中国の政策を討論し決定する「両会」が開催されている。両会の1つ、全人代(全国人民代表大会)の開幕式(3月5日)では、李克強首相が政府活動報告を発表するが、李克強首相から「互聯網+(インターネットプラス)」という言葉が出て話題となった。「互聯網+が国家戦略となった」とメディアは分析する。
2015-03-10 06:00
-
前回は1月にハノイで開催された「日越ICTフォーラム」を紹介しました。今回は、東京で行われたイベント「ベトナムIT DAY 2015」について報告し、日本から見たベトナムへのICT協力関係について概観していきます。
2015-03-02 14:11
-
2015年の初回である今回は、ベトナムで行われたイベントの報告を行うことで、本年の日本とベトナムのICT協力関係について概観してみます。
2015-02-25 07:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
2020年に開催が決まった東京五輪を見据え、今後日本のIT環境も含めた変化の波が訪れることが予想される。従来のITに枠組みを越え、社会インフ...(続きを読む)
-
Amazon Web Servicesの年次イベント。2017年は11月最終週から12月第一週にかけて米ラスベガスで開催され、「Kubern...(続きを読む)
-
顧客が自らの必要に応じてクラウドサービスを購入できるモデルのこと。一例として、あるプロジェクトの期間中にサーバを追加利用する必要に迫られた場...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
Special PR
-
日本企業はデジタル時代の「ルネサンス」を迎える?その真実とは
レガシーなITシステムの呪縛を絶ち、改革への第一歩を踏み出す!