情報漏えいとは?
関連記事
-
プリンスホテルの委託先サイトに不正アクセス、12.5万件の情報漏えい
プリンスホテルが外部委託する外国語予約サイトで2つの不正アクセスによるインシデントが発生し、合計で約12万5000件の個人情報が漏えいした。
2018-06-26 17:20
-
2017年に情報流出発覚のEquifax、IBMの元Watson担当幹部をCTOに指名
2017年の大規模な情報流出から続く悪影響に対処しようと取り組みを進めている米信用情報大手のEquifaxが、IBM WatsonおよびIBMクラウドプラットフォーム担当の元最高技術責任者(CTO)をCTOに指名したと発表した。
2018-06-18 12:17
-
中国政府に関連するハッカーが米海軍の契約業者をハッキングして、海軍の兵器計画などの機密情報にアクセスしたと報じられている。
2018-06-11 11:37
-
DNA検査サイトのMyHeritage、9200万件のアカウント情報が流出
DNA検査サイトを運営するMyHeritageは、9228万人分のアカウント情報が流出したことを明らかにした。
2018-06-06 10:22
-
Facebook騒動の教訓--プライバシー問題とビッグデータ管理の課題
Facebookのユーザー情報をデータ分析会社Cambridge Analyticaが大量に入手し、米大統領選挙の結果に影響を与えようとしたとされる問題で、Facebookは厳しい立場に追い込まれた。この騒動から企業が学ぶべきこととは。
2018-05-22 16:00
-
端末追跡サービスLocationSmartにバグ、同意なく米ユーザーの位置情報追跡の恐れ
携帯電話の追跡サービスを手がけるLocationSmartのウェブサイトに単純なバグがあり、あらゆるスマートフォンを無制限に追跡できる状態にあったと研究者が報告している。
2018-05-18 12:14
-
メニコン子会社でクレジットカード情報が漏えい--約668万円の被害確認
メニコンが子会社から3412件のクレジットカード情報が漏えいしたと発表した。不正使用で27人に約668万円の被害が発生している。
2018-05-17 18:32
-
中国でのべ2億件超の日本人情報が販売、企業流出も確認--ファイア・アイ
中国・浙江省に在住すると見られる人物が、のべ2億件以上の日本人の個人情報を販売していた。ファイア・アイの顧客企業から流出していたデータも確認された。
2018-05-17 16:48
-
高度化するセキュリティ脅威を見据え--適切なポリシー構築で考えるべき10項目
セキュリティ上の脅威に対抗するには、監査やバックアップ、システムのアップデート、ユーザー教育など、さまざまな領域のポリシーや対策を漏れなく整備する必要がある。
2018-05-09 06:30
-
企業のセキュリティ対応能力を超えるクラウド導入ペースが潜在的リスクに--iboss
新たに発表されたレポートで、企業のSaaS導入ペースが、クラウド環境における企業のサイバーセキュリティ対応能力を上回っていることが明らかになった。
2018-05-08 08:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジ... 続きを読む >
-
オープンデータとは、組織が、特定のデータを著作権や特許などの制限なしで、だれにでも利用、再掲載で... 続きを読む >
-
投資家が投資の可能性を探るため、すべての事実関係や数値を分析すること。財務記録やROI(投資対効果)... 続きを読む >
-
仮想化用語。ソフトウェアによって指定された命令を、コンピュータの物理プロセッサ側で処理し、仮想化... 続きを読む >
-
「技術的特異点」と訳される、未来研究において、人類の技術開発の過程から推測できる未来モデルの限界... 続きを読む >