Microsoft Inspire
関連記事
-
「Microsoft 365」が登場--「Office 365」と「Windows 10」をセットに
マイクロソフトは「Microsoft Inspire」カンファレンスの初日に「Microsoft 365」を発表した。「Office 365」と「Windows 10」を組み合わせたものだ。
2017-07-11 10:09
-
マイクロソフト西脇氏「トイレのインターネット」から見えてくるもの
WPC 2016で日本からの参加者向けにイベントのメッセージをまとめて伝えるセッションを日本マイクロソフトが開催。この中で注目を集めたのは、エバンジェリスト、西脇資哲氏が「IoT(Internet of Toilet)」として実施したプレゼンだった。
2016-09-28 07:45
-
ビジネスSNSは生身のぶつかり合い、そして健全でサステナブル--Wantedly仲社長
日本では米国ほどビジネスSNSが普及しているとは言えない。だが、MicrosoftのLinkeIn買収からも想像できる通り、今後の市場拡大が見込まれる。日本市場における第一人者であるWantedlyの仲暁子社長に話を聞いた。
2016-08-04 07:30
-
【Azureなう 7/21号】WPC 2016と「Azure SQL Data Warehouse」のGA
こんにちは、さとうなおきです。先週は「Azure SQL Data Warehouse」がGAになりました。また、トロントでWPC 2016が開催され、いくつかAzure関連の発表もありました。
2016-07-21 13:53
-
製造業のIoT化に手応え--東京エレクトロンデバイス徳重社長
「Microsoft Worldwide Partner Conference2016」にパートナーとして参加した東京エレクトロンデバイスの社長、徳重敦之氏に話を聞いた。GEのImmelt氏の登壇などを目にし、製造業のIoT化事業に手応えを持ったとしている。
2016-07-21 07:30
-
望まなくとも基幹系のクラウド化が求められることがある--IIJ
「Microsoft Worldwide Partner Conference2016」で「ホスティングパートナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したIIJの執行役員でクラウド本部長の立久井正和氏に話を聞いた。
2016-07-20 07:30
-
デジタル変革でのエンタープライズ戦略--日本マイクロソフト平野社長
7月から始まった新年度に向け、米Microsoftが掲げたテーマは「デジタル変革」。プロダクト中心の考え方からの変化を今後も継続することになる同社の今後の方向性について、日本マイクロソフトの社長を務める平野拓也氏に聞いた。
2016-07-15 22:44
-
マイクロソフト、「Azure SQL DW」を一般提供--データと分析を強化
マイクロソフトは「Microsoft Worldwide Partner Conference(WPC)」の3日目、「Azure SQL Data Warehouse(Azure SQL DW)」サービスが一般提供(GA)となったことを発表した。
2016-07-14 10:34
-
MS、新たなオンライン認定資格プログラム「MPD」発表--最初はデータ科学分野
マイクロソフトはトロントで開催中の「Worldwide Partner Conference 2016」の3日目となる米国時間7月13日、「Microsoft Professional Degree」(MPD)という新たなオンライン認定資格プログラムを発表した。
2016-07-14 10:28
-
AzureやCortanaを取り入れたIoTサービスを展開--WPCの富士通ブース
米Microsoftは米国時間の7月10日から1週間にわたり、カナダのトロントで年次パートナー向けカンファレンス「2016」(WPC)を開催している。展示ブースには日本企業も多く出展しており、その中から富士通に話を聞いた。
2016-07-14 08:17
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)