Oracle OpenWorld
関連記事
-
オラクルの「Adaptive Intelligent Apps」、ERP CloudやSCM Cloudなどに展開へ
オラクルは2017年春、適応型インテリジェンス(adaptive intelligence)を顧客体験アプリケーションに導入したが、これをクラウドアプリケーション全体に拡大すると発表した。
2017-10-03 12:35
-
「Oracle Mobile Cloud」に新たなチャットボット機能
オラクルは米国時間10月2日、同社のモバイル向けクラウドポートフォリオを拡充し、新たなチャットボット機能を追加すると発表した。
2017-10-03 11:18
-
オラクル、クラウド基盤の「Blockchain Cloud Service」を発表
オラクルは米国時間10月2日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催中の「Oracle OpenWorld」で「Oracle Blockchain Cloud Service」を発表した。この製品により、MicrosoftやIBMといった競合他社を追い上げることになる。
2017-10-03 10:41
-
オラクルは自律型DBで人の関与を防ぐ--コストはAWSの半分
オラクルのエリソンCTOは、自律型データベースと自動化されたサイバーセキュリティシステムを発表し、データベースとサイバー防御に関与する人間が少ないほどデータは安全になると主張した。
2017-10-02 18:45
-
オラクルデータベースは現行12cからいきなり「18c」に--ラリー・エリソンCTO
OracleがOpenWorld 2017でデータベース最新版「Oracle Database 18c」を発表した。パッチ適用など人手によるDB管理の手間を解消する“自律型”をうたう。
2017-10-02 16:38
-
オラクル、顧客エンゲージメントを支援する「Live Experience Cloud」を発表
オラクルは米国時間9月29日、「Oracle Live Experience Cloud」を発表した。企業はこの新サービスを利用することで、リアルタイムでの顧客エンゲージメントが容易になるという。
2017-10-02 10:03
-
オラクルの完全自律型データベース、エリソンCTOが語る狙い--OpenWorldで詳細披露へ
オラクルが「Amazon Web Services」を標的として、チューニング、パッチの適用、アップグレードを自動的に行う自律型データベースを準備しており、「OpenWorld」カンファレンスで詳細を発表するという。エリソンCTOがその狙いについて語っている。
2017-09-27 06:30
-
オラクル、次世代クラウドインフラで「Oracle Exadata Cloud」を提供
オラクルは、8月21日、次世代クラウドインフラ「Oracle Cloud Infrastructure」に「Oracle Exadata Cloud」を対応させると発表した。
2017-08-31 07:40
-
日本オラクル、新API管理「Oracle API Platform Cloud Service」を提供開始
日本オラクルは7月28日、新しいAPI管理ソリューション「Oracle API Platform Cloud Service」を提供開始すると発表した。
2017-07-31 16:39
-
マーク・ハードCEOが語るオラクルのクラウド戦略--オンプレミスからの移行顧客だけではない
Oracleは5月4日、本社のあるカリフォルニア州レッドウッドショアでメディア向けイベント「Media Day」を開催した。初めてのイベントで、世界から集まった約50人を前にCEOのMark Hurd氏がクラウド、アプリケーション、プラットフォームと自社のすべての事業について戦略と現状を説明した。
2017-05-16 07:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)