Oracle OpenWorld
関連記事
-
オラクルとセールスフォースは、人工知能(AI)を搭載した新製品で競い合おうとしている。本記事では、製品の適用分野や規模、展開ペース、AIに対する取り組みに関する両社の違いに焦点を当てて解説する。
2016-09-27 06:00
-
オラクル、インドのマハーラーシュトラ州とスマートシティで提携
オラクルはインドのマハーラーシュトラ州政府と共同で、同州に中核的研究施設を設置し、さまざまなスマートシティ関連サービスの開発と検証を行う。
2016-09-23 16:44
-
「アマゾンがリードする段階は終わる」--オラクルのエリソン氏
オラクルの「Oracle OpenWorld 2016」が開幕した。最高技術責任者(CTO)のラリー・エリソン氏は基調講演で、第2世代IaaSデータセンターの概要を説明し、アマゾンに対抗する姿勢を強く示した。
2016-09-20 17:00
-
Oracle OpenWorld開幕--多くのSaaS、PaaSサービスを発表
クラウドへの移行を進めるオラクルは、Oracle OpenWorldで多くのクラウドサービスを発表した。同社はSaaSサービスとPaaSサービスで年間20億ドルの売上を達成するという、野心的な目標を掲げている。
2016-09-20 11:35
-
「Oracle OpenWorld 2016」開幕まで2週間--注目点をチェック
間もなく開催されるオラクルの大型イベント「Oracle OpenWorld」では、人工知能(AI)、IaaSの新機能、ビッグデータなどをはじめとするさまざまな重要テーマが扱われる見込みだ。この記事では、同イベントで注目すべきポイントを予想する。
2016-09-02 06:00
-
UNIXシステム分野で長年にわたって緊密な協業を行ってきた富士通とOracle。ただ、ここ数年は微妙な空気も流れていた。それがここにきて変化したようだ。
2015-12-16 11:30
-
セブン&アイCIOが語る情報戦略――ビッグデータより人のデータ
情報と技術をどう活用するか、IT戦略が企業の業績を大きく左右する。CIOの手腕として技術トレンドを適切に――どこに何をどのように――取り込むかが問われており、その役職はこれまで以上に重視されている。
2015-11-12 07:00
-
クラウドシフトが起こす化学変化--画で見るOracle OpenWorld 2015
2015-11-06 07:00
-
オラクルが本社構内に公立高校を設立する計画発表--女性リーダーらがダイバーシティ推進語る
オラクルが同社構内に公立高校を建設する計画を明らかにした。専門性が高い職や管理職のダイバーシティ推進を図る動きだ。最高経営責任者(CEO)サフラ・キャッツ氏と各社の女性リーダーらが、「Oracle OpenWorld 2015」開催中に行われた特別イベントで、ダイバーシティ推進について語った。
2015-11-02 06:30
-
10月25日に米サンフランシスコで開幕した「Oracle Open World 2015」、同日600キロ離れたラスベガスではIBMもカンファレンスの初日を迎えた。Oracleは以前からIBMと激しく競合してきたが、今年のOOWでは仲間が加わったーーIBMがx86サーバー事業をLenovoに売却後、関係が変わったIntelだ。IntelのCEO、Brian Krzanich氏はこの日、Larry Ellison氏の前に基調講演を行い、共同でIBMからのマイグレーションを奨励するサービスなどを発表した。
2015-10-30 14:39
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)